NPO法人の定義
NPOとはNon-Profit Organizationの略称で、直訳すると「非営利組織」となります。
つまり「お金もうけることを主の目的とせずに社会貢献を行う組織」ということになります。
このような組織が法人格を取得したとき、その組織は「NPO法人(特定非営利活動法人)」となります。
ただし、改めてほかのページで詳しく述べますが、「非営利」といっても事業収入を得ることもできますし、職員に給料を出すこともできます。そうでなければNPO法人を存続させることができません。NPO法人としてやってはいけないことは、その利益や資産を社員や役員に分配することなのです。
NPO法人の「核」とは
さて、NPO法人をNPO法人たらしめている「核」となるものは何でしょう?これは、一言で言うと「ミッション(社会的使命)」ということになります。社会のために○○がしたい、という使命感です。
この「ミッション」を達成するがためにNPO法人は存在しています。
NPO法人で働きたい人がいるのも、会費を納めたり寄付をしたい人がいるのも、場合によっては助成金や補助金が出るのも、しっかりとした明確な「ミッション」があればこそです。
NPO法人を設立するのあたっては、まずはこの「ミッション」を確立することです。そして、これを市民社会に積極的にアピールすることです。それが、NPO法人を長く存続させる鍵ともなります。
NPO法人制度発足の経緯
非営利組織自体ははるか昔からあったようですが、「NPO(NPO法人ではなく)」という言葉自体は1980年代中頃から普及したと言われています。
ただし、NPOが広く認知されるようになってからも、組織基盤が弱く、また社会的信用もまだまだ低かったようです。
そんな状況の中、1995年1月に阪神・淡路大震災が起こりました。
ご存知のように、この大災害からの復興に大きな役割を果たしのは「ボランティア」の活躍でした。ボランティアの存在意義がこの時改めてクローズアップされました。
そして、ボランティアのような非営利団体の活躍をさらに後押しするには、NPOの組織基盤を強化すべく「NPO法人制度」を整備することが必要だということになり、1998年に「特定非営利活動法(通称NPO法)」は成立し、数度の法改正を経ながら現在に至っています。